空き家でお困りの方へ


様々な感情や現実的な課題が
複雑に絡み合う
空き家の管理
思い出がたくさん詰まった家を手放すというのは、単に不動産を売却する以上の心理的な葛藤があります。
自身が育った家であればなおさら、家族との時間や風景がそこには刻まれているはずです。お金では決して買えない、大切な心の拠り所でもあります。
一方で、時間とともに建物の老朽化は進み、適切な管理を怠ると資産価値が下がるだけでなく、特定空家として行政の指導が入る可能性もあります。
草刈りや清掃、修繕など、維持管理には時間も労力もかかり、遠方に住んでいる場合はその負担はさらに大きくなります。
空家に対するよくあるお悩み
- 大型台風や異常気象、うちの空き家が壊れて、近所の人に迷惑かけたらどうしよう。
- 雨漏りがひどくなると、家の中が傷んでカビ臭くなったりして、健康にも良くないし、修理代も高くなりそう。
- ネズミとかハクビシンが入り込んできたら、夜中にうるさいし、変な臭いがしたり、家の中を荒らされたりしたら、本当に嫌。
- 誰も住んでないから、もし火事になっても、すぐに気づいて消火できない。
大ごとになったら大変。 - 誰かがゴミを勝手に置いていったり、変な臭いがしたりすると、ご近所さんに申し訳ないし、困る。
- 空き家を売ったり貸したりする手続きって、なんだかややこしそうで、なかなか気が進まない。
- 親戚同士で遺産分けの話が長引いてて、空き家のことまで全然話が進まない。
- 空き家の管理を自分でやるのは、体力的にも精神的にも大変。

さらに…
令和5年12月13日に改正空家対策特措法が施行されました
今後、空き家を持っている方の管理責任がますます重くなり、固定資産税の住宅用地の特例(課税標準額が6分の1に減額される措置)が適用されなくなる恐れがあります。
特に、危険な状態の「特定空き家」はもちろんのこと、その手前の段階である「管理不全空き家※」に指定されると、通常の空き家であっても、管理状態が悪いと行政指導の対象となり、固定資産税が増税される可能性があります。
※管理不全空き家とは、適切な管理が行われていないため、特定空き家の状態になる恐れのある空き家のことです。
アーキホームライフの
空き家管理サービス
不動産に精通したスタッフチームによる空き家管理のサービスを京都・兵庫エリアを中心に展開しています。
-
住まいを知り尽くした
専門家による管理
(京都・兵庫エリア対応)長年にわたり、お客様の細やかなニーズに耳を傾け、理想の住まいを実現してきた経験は、空き家管理でも生かすことができます。
不動産を熟知したプロフェッショナルが真心込めて管理いたします。 -
自社スタッフによる高品質な管理体制
研修を受けた専門の自社スタッフが管理作業を担当しますので、ご安心ください。
外部への委託は一切行わず、自社内で質の高いサービスをご提供いたします。 -
不測の事態への迅速な対応
台風や異常気象など大規模な自然災害で、緊急点検が必要と判断される状況においては、速やかに点検を実施し、お客様の大切な資産を守ります。
緊急時の点検は無料で対応しています(当社規定に基づきます)。 -
定期的な状況報告
空き家の状況を動画または写真付きレポートで定期的にお知らせいたします。
お客様のご希望に合わせて、現地の様子を視覚的に確認できるため、遠方にお住まいでも安心してお任せいただけます。
管理・作業内容の
一部をご紹介
空き家は不法侵入や不審者の標的になりやすいです。
定期的な確認は、これらの兆候を早期に発見し、警察への連絡や対策を講じることで、建物の安全性を確保します。
-
郵便受け確認
郵便物などが溜まると「空き家」と分かる状況になるため、防犯上避けたい点です。
弊社では、定期的な郵便ポスト内の整理を行います。
重要なものだと判断した内容物はお送りいたします。※
不要なチラシやDMなどは処分いたします。
※郵便物の転送届は事前実施をお願いしております。 -
簡易清掃/ゴミ拾い
玄関の入り口や周りの地面を掃き、ほこりや落ち葉などを除去します。
定期的に掃除することで、空き家の美観を保つだけでなく、不審な人物の侵入を防ぐ効果も期待できます。 -
建物外部目視点検
建物の外側から状態を確認し、外壁や屋根、基礎や窓などに破損が無いかをチェックします。補修が必要な場合は、弊社で対応いたします。
初期段階で発見し、大きな修繕が必要になる前に対処することで、費用を抑えることができます。 -
庭木の確認
雑草が繁茂したり、庭木が伸び放題になったりすると、見た目が悪くなるだけでなく、害虫の発生や、枯れ葉の飛散により近隣住民とのトラブルの原因になることがあります。
雑草は定期的に刈り取り、庭木は適切な時期に剪定を行います。 -
全室喚起
部屋の換気は、建物の健康状態を維持するために非常に重要です。
湿気対策とカビ・結露の防止や建材の劣化、害虫・害獣の発生抑制につながります。
約30分~1時間程度の換気を行います。 -
通水(約60秒)
建物内の蛇口を通水・開放します。
排水機能を維持し、給水管の劣化防止につながります。
定期的な通水時に、水漏れがないかを確認することで、早期に異常を発見し、被害が拡大するのを防ぐことができます。 -
簡易清掃
建物内の簡単な掃き掃除を行います。
-
雨漏り・害獣確認
定期的に建物内部を確認することで、雨漏り、カビの発生、建具の不具合、害虫の侵入などを早期に発見できます。早期に対処することで、被害が拡大するのを防ぎ、修繕費用を抑えることができます。
ご利用までの流れ
-
01
- お問い合わせ・資料請求
- まずはお気軽にお問い合わせください。ご検討段階でも構いません。
将来的なお悩みなど、何でもご相談ください。
-
02
- 現地確認の確認
- 担当者が現地にて空き家の状況確認をさせていただきます。
また、ご同行の上で室内の確認も行わせていただきます。
気になる点がありましたら、その際お知らせください。
-
03
- ご契約
- ご契約内容や報告内容についてのご説明を行います。
お申込み後、空き家の鍵をお預かりいたします。
-
04
- お支払い
- 管理料金のお支払いは、最初にご契約開始月より3ヶ月分をまとめてお振込みいただきます。(4ヶ月目以降は口座振替)
-
05
- 空家管理スタート
- 管理状況など、定期的にレポートを提出いたします。
ご不明な点やご要望などございましたら、スタッフまでお申し付けください。